「ゆうゆうゆう」は、NTTが障がい者の雇用促進を目的に設立した「NTTクラルティ株式会社」によって運営されています。
2015年7月30日掲載
今回は、知的障がい者の特性を活かして作業を切り出している特例子会社リクルートスタッフィングクラフツをご紹介します!
(本社)
〒104-8001
東京都中央区銀座8-4-17
300名 うち障がい者257名(知的256名、精神1名)
*2015年7月1日現在
手漉き紙による販促物の製作など
リクルートクラフツでは、知的障がいメンバーがいきいきとやる気を持って働けるように以下の工夫をしています。
これまで外注に頼らざるを得なかった印刷部分を「スタンプ」に変更することでメンバーができる作業が増えた。
サポーターや所長が身近なものを使って治具を作り、よりそれぞれのメンバーが作業をしやすく、能力を発揮しやすいようにしている。
会社に毎日元気に来てもらうために 「皆勤賞」(年1回)、「3年勤続表彰」(対象者が発生するタイミングで)それぞれの表彰を行って、メンバーのやる気につなげている。
当社は、人材派遣会社の社会的責任として、雇用している派遣スタッフを含めた雇用率を維持するため、また、「就業機会の創出によって、社会に貢献する」という理念のもと障がい者の社会参加と経済的な自立を支援するために設立されました。
親会社とともに、性別・年齢・障がいのある・なしを問わずさまざまな立場の方への雇用機会の提供を目指しております。
業務を行う中で、たとえば、電車遅延時の電話連絡など、今までご家族も「ちょっと難しいかな」と思っていたことが勤務を通じてできるようになったり、個々人でそれぞれ成長の速度は違いますが、できることが少しずつ増えています。そのような話をご家族から聞くことが、なによりの喜びです。
これから、7拠点目となる、新しい事業所の建設や、次拠点の準備、また100%内製化にこだわった新しい商品の検討を行うことで、さらに障がいのある方の働く場、働きやすい環境を整えてまいります。
リクルートスタッフィング社の障がい者への取組みについて、いかがでしたでしょうか。
精神障がい者を対象にしたサービス「アビリティスタッフィング」は、就労後にもサポートが受けられる点などは、安心して働き続けられるのではないかと感じます。また、特例子会社「リクルートスタッフィングクラフツ」では、知的障がいメンバーの「できること」を増やして、働きやすい工夫をしていると思いました。
障がいのある社員が自分らしく安心して働き続けられるような職場が増えていくとうれしいです。