「ゆうゆうゆう」は、NTTが障がい者の雇用促進を目的に設立した「NTTクラルティ株式会社」によって運営されています。
2013年6月4日掲載
企業で働いている方や、これから就職活動を始める方の中には、コミュニケーションスキルやビジネスマナーなどを学んでスキルアップしたいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、障がいがある人のスキルアップをサポートするビジネススクール「BAB(バブ)スクール」をご紹介します。充実した障がい配慮と、じっくり学べる体制が魅力的です。
ぜひご覧ください。
バブスクールは、障がいがある人が安心して学べるビジネススクールです。
障がいの状況に関わらず、就職、キャリアアップ、起業といった自己実現に向けて、当たり前に学びチャレンジできる環境を作ることを目指しています。
そのために、情報保障や障がい配慮が充実したビジネススキル講座を行っています。また、講座以外にも、就労、キャリアアップ、起業に必要な情報を提供するイベントや、個別カウンセリングなども行ない、受講生の夢の実現をサポートしています!
バブスクールでは、若手ビジネスパーソンから起業を目指す方まで、さまざまな人を対象とした講座を用意しています。
就職希望者や若手ビジネスパーソン向けには、ビジネスマナーやビジネスコミュニケーション、事務スキルを学ぶ講座などがあります。
また、ビジネスリーダーやキャリアアップ、起業を目指す方に対しては、論理的思考力や企画、プレゼンテーション、事業計画書の作成などを学べる講座があります。
この他にも、以下のような講座が開講しています。
また、1回の無料セミナーなどもありますので、詳しくはバブスクールまでお問い合わせください。
バブスクールの講座は、三つのことを大切にしています。
バブスクールの講座を受講した経験がある方(視覚障がい者)に、講座の感想を伺いました。
私は2008年夏より、ヘルスキーパーとして働いています。
ビジネスマナーの外部研修を受講したいと思い探していたところ、バブスクールを見つけ、昨年6月にビジネスソーシャルスキル講座を受講しました。実例を挙げながらの実践的な講座なので、これから働く人はもちろん、すでに働いている人にもお勧めしたいと思います。
事前に資料をワードデータで送付していただいたり、最寄り駅から会場までの送迎など、ニーズにあった対応をしてくださったことに感激しました。
最後に、バブスクールをスタートさせた時の思いや今後の展望について、担当のかたからコメントをいただきました。
当たり前の話ですが、「健常者」「障がい者」の前に、まず「ひとりの人間」です。
しかしながら、障がいがあることで、まだまだ「当たり前に生きる」、「当たり前にチャレンジする」には程遠い環境があります。「障がいがあるから」と、周りの人が「出来ない」と壁を作ってしまったり、また当事者も、挑戦する前に諦めてしまうこともあります。
「障がいが有ろうが無かろうが、誰もが夢を持ち、挑戦して欲しい、それを全力で応援したい!」という思いで、バブスクールをスタートさせました。
バブスクールは、ただ講座を受講する場では無く、受講生の自己実現を達成する場だと考えています。今後はより求められる講座の開発はもちろん、就職やキャリアアップに必要なサポートを充実させていきたいと考えています。
障害者の就職・転職支援スクール「バブスクール」
【住所】
東京都新宿区住吉町2-10 ソフィアM 3F
TEL:03-3351-9556 FAX:03-6380-4811
E-mail:info@d-and-i.jp
バブスクールの内容、いかがだったでしょうか。企業で働く障がいがある方の中には、スキルアップしたくても配慮が十分ではないために研修を受けられないという方もいらっしゃるかもしれません。そんな時、障がい配慮が充実しており、少人数制でじっくり学べるバブスクールは、スキルアップの大きな手助けになると感じました。より多くの障がいがあるビジネスパーソンが、バブスクールの事を知り、自分の夢にチャレンジできることを願います。